なでしこ通信
○お読みになる号を選択してください。1号 | 2号 | 3号 | 4号 | 5号 | 6号 | 7号 | 8号 | 9号 | 10号 |
11号 | 12号 | 13号 | 14号 | 15号 | 16号 | 17号 | 18号 | 19号 | 20号 |
21号 | 22号 | 23号 | 24号 | 25号 | 26号 | 27号 | 28号 | 29号 | 30号 |
31号 | 32号 | 33号 | 34号 | 35号 | 36号 | 37号 | 38号 | 39号 | 40号 |
41号 | 42号 | 43号 | 44号 | 45号 | 46号 | 47号 | 48号 | 49号 | 50号 |
51号 | 52号 | 53号 | 54号 | 55号 | 56号 | 57号 | 58号 | 59号 | 60号 |
61号 | 62号 | 63号 | 64号 | 65号 | 66号 | 67号 | 68号 | 69号 | 70号 |
71号 | 72号 | 73号 | 74号 | 75号 | 76号 | 77号 | 78号 |
会報目次総覧
78号 R2.1/31 |
〇天皇陛下ご即位記念事業(2/5~2/23) 写真展・ビデオ上映 〇第8回親学講座録(令和元年4月9日) 杉本哲也先生 〇「習近平氏国賓来日反対署名」にご協力を! 〇憲法改正街頭活動のお知らせ 〇事務局から(p12) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
77号 H31.1/15 |
親学講座 2月2日ご案内 12月25日のご報告 12月23日奉祝天皇誕生日講演会のご報告 講師・江崎道朗先生ご著書ご紹介 「Behind The Cove」上映会 2月9日&監督トークショーご案内 11月4日上映会ご報告 拉致問題ー調査会荒木代表メルマガより 防衛講演会ご案内 講師・佐藤正久氏 2月17日 大津寄先生の墓参ご案内 事務局から(p16) | ||||||
76号 H30.10/15 |
9月2日親学講座のご報告 『ビハインド・ザ・コーヴ』上映会ご案内11月4日(日) 9月23日『氷雪の門』上映会のご報告 拉致問題ー調査会・荒木代表のメルマガ 田下先生 愛大でのご講演のご案内11月26日(月) 事務局から(6ページ) | ||||||
75号 H30.9/01 |
嗚呼!大津寄先生 ― 会長 青井美智子 親学講座9月2日(日) 杉本哲也講師のフィリピンからのブログ 憲法改正講演会 9月9日(日) 加戸守行氏 土居文化会館 9月22日(土) 織田邦男氏 椿神社 杉田水脈議員を応援します! 拉致問題 ― 10月19日(木)舞台劇申込みご案内 上映会 9月23日 (祝)『氷雪の門』ご案内 8月5日『日系442部隊』ご報告 事務局から(8ページ) | ||||||
74号 H30.7/01 |
親学講座のお知らせ 9月2日(日) 「海外の子育て事情から考える父性と母性」 憲法改正に向けて キャンペーン・ソングの活用 上映会「日系442部隊」 8月5日(土)砥部町文化会館 事務局から(2ページ) | ||||||
73号 H30.5/01 |
巻頭言 拉致について めざす会幹事 大津寄章三 親学~主体変容の教育改革 東温市親学講座(6/7)のご案内 血のつながりというタテ糸 憲法改正にむけて 大津寄先生作詞作曲「憲法改正ソング」 映画「南京の真実」上映会(6/3)のご案内 第一部「七人の死刑囚」 良書ご紹介 金澤翔子著「お母様大好き」 事務局から(6ページ) | ||||||
72号 H30.4/01 |
巻頭言 春のお彼岸 めざす会幹事 大津寄章三 親学~東温市の親学公開講座(4/8)のご案内 拉致問題~再び、皇后陛下のおことば 「南京の真実」第3部「支那事変と中国共産党」 上映会のご報告 アンケートご紹介 事務局から | ||||||
71号 H30.2/5 |
巻頭言 鬼ヶ島の子鬼 めざす会幹事 大津寄章三 親学~主体変容の教育改革 東温市の報告とお知らせ 良書ご紹介~認知症は治る! 竹内孝仁・国際医療福祉大学大学院教授 拉致問題~メルマガより 特定失踪者問題調査会 荒木和博代表 映画「南京の真実」上映会 県下上映情報 事務局から | ||||||
70号 H29.12/1 |
巻頭言 日本人としての芽 めざす会幹事 大津寄章三 村上茉愛 世界体操選手権で金メダル! 母・英子さんの子育て 親学推進協会 会長・高橋史朗の近況 メールマガジン94号 沖縄地元紙による言論封殺 我那覇真子さんらの熾烈な闘い 拉致問題ー情報収集、政府に任せられるのか 特定失踪者問題調査会 荒木和博 事務局から | ||||||
69号 H29.10/1 |
巻頭言 風立ちぬ いざ生きめやも めざす会幹事 大津寄章三 土井田市議 自民松山支連除名の顛末 事務局 インタビュー 市政ウォッチャーの目 拉致問題 特別失踪者問題調査会代表 荒木和博 事務局から | 付録 69 来島海峡に消えた宮窪丸 |
|||||
68号 H29.6/21 |
巻頭言 少子化とパリ協定 & おっぱい先生の警告 めざす会幹事 大津寄章三 ひの会会員エッセイ 白石ゆり 愛媛大学法文学部3回生 迫由莉菜~古事記読書会の感想 横田めぐみさん拉致事件の検証 特別失踪者問題調査会 荒木和博代表 良書ご紹介「置かれた場所で咲いた渡辺和子シスターの生涯」 保江邦夫・ノートルダム清心女子大学大学院元教授 事務局から | ||||||
67号 H29.2/14 |
巻頭言 乳児のIQ めざす会幹事 大津寄章三 「子は国の宝」の経済学 国際派日本人養成講座 伊勢雅臣 大阪府の10代の人口妊娠中絶 親学推進協会 辻ゆきこ 第2回愛媛親学基礎講座 & アドバイザー研修のご案内 ひの会~やまと塾開校 やまと塾代表 三浦夏南 無念の二十年、拉致と尖閣 西村眞悟先生時事通信 2月6日号 良書ご紹介「10分後にうんこが出ます~排泄予知デバイス開発物語」 中西敦士著 椿祭りでの啓発活動の報告 救う会愛媛 事務局から | ||||||
66号 H28.12/20 |
巻頭言 愛あるところに神あり めざす会幹事 大津寄章三 第2回愛媛親学基礎講座のご案内 ~第1回基礎講座 受講者の声 ひの会活動報告 愛媛県師友会ひの会 三浦夏南 F. ルーズベルトという暗黒と北方領土 西村眞悟先生時事通信 12月5日号 良書ご紹介 「マスコミが報じないトランプ台頭の秘密」 江崎道朗著 トランプ・台湾総統の電話会談の段取りは… 宮崎正弘の国際ニュース早読み 12月8日 松山の姉妹都市フライブルク市が慰安婦像設置を取り止め ~多数の抗議メールと松山市長の書簡で断念~ 松山市市議会意見書 救う会愛媛~椿祭りでの啓発活動 協力のお願い 事務局から | ||||||
65号 H28.10/10 |
巻頭言 父性と母性 & 祝日考 めざす会幹事 大津寄章三 ひの会復興に至るまで 愛媛県師友会ひの会 三浦夏南 愛媛の親学講座ご案内 家庭教育支援条例とは 事務局から | ||||||
64号 H28.9/1 |
巻頭言 先祖の話 めざす会幹事 大津寄章三 日本会議と教団生長の家の変節 大東亜戦争は侵略戦争ではない 新聞投稿「昔の医療と今の医療」に思うこと 事務局から | ||||||
63号 H28.7/23 |
高橋史朗先生の近況ご報告 親学推進協会メルマガ(7月15日) 少子化・地方消滅克服へ「家族人口政策」に転換せよ 加藤彰彦・明治大学教授 「明日への選択」5月号より 第1回愛媛親学基礎講座のご案内 親学アドバイザーがお勧めします! 深謝!天下に恥じず 西村眞悟時事通信 7月10日 大津寄章三先生のブログご紹介 ~つきBONの誤解をおそれず言わせてもらえば~ 事務局から | ||||||
62号 H28.3/21 |
巻頭言 受験生を死に追いやったもの めざす会幹事 大津寄章三 専業主婦は古いのか「裏方ではなくプロデューサー」 産経新聞東京版 平成28年1月4日 子宮頸がんワクチン ~脳障害発症8割 共通の白血球型~ 報道されない親日・報道されない皇室 国際日本人の情報ファイル 伊勢雅臣 教員あるある列伝 松前町岡田中学教諭 大津寄章三 「イクボス」ご存知ですか 親学推進協会理事 辻ゆきこ 事務局から | ||||||
61号 H28. 2/25 |
巻頭言 走り続けよ、わがメロス めざす会幹事 大津寄章三 夫婦別姓という"ムード" 産経新聞社会部司法クラブ 大泉晋之助 慰安婦問題 産経新聞「歴史戦~日韓合意の波紋」より 人はなぜ糖尿病になるのか 谷口雅春著「生命の実相」第29巻より 羽生結弦くんとお母様 光文社「女性自身」1月5・12日合併号より 国際派日本人の情報ファイル 伊勢雅臣 良書ご紹介「日米戦争を起こしたのは誰か」 ~ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず~ 拉致問題の闇 西村眞悟の時事通信 1月14日 調査会ニュース 蓮池薫さんの講演 椿祭り救う会啓発活動報告 事務局から | ||||||
60号 H27. 12/ 1 |
福山雅治さん、是非「国家に貢献」を! 麗澤大学教授 八木 秀次 慰安婦問題 ~国連に真実のレポートを届けよう~ 夫婦別姓論議 政府による三世代同居の推進 男女共同参画が家庭を崩壊させている現実 良書のご紹介 ・先生、日本ってすごいね~教室の感動を実況中継 ・まだGHQの洗脳に縛られている日本人 ゴシップ 木村秋則さんの歴史軽視に異議を呈す 沖縄基地問題~国連攻防 翁長知事vs我那覇氏 救う会愛媛・拉致問題 事務局から | 付録 60 日本マラソンの父・金栗四三 |
|||||
59号 H27. 10/ 10 |
日本女性の生き方 めざす会幹事 大津寄 章三 男女共同参画と家庭の崩壊 子宮頸がんワクチン 健康被害、1割が症状回復せず 大人の発達障害について 教科書採択について 愛媛新聞『門』欄に見る採択その後 救う会愛媛・拉致問題 事務局から | 付録 59 義人・村上久米太郎 |
|||||
58号 H27. 7/ 15 |
憲法について考える ~家庭・家族を守る条項がなくていいのか~ 日本会議事務総長 椛島有三 高校家庭科教科書に見る子育て(2) いじめは共感性の欠如 こんな「子育てQ&A」でよいのか? 安保法制と拉致問題 良書のご紹介 コミンテルンとルーズヴェルトの時限爆弾 現代アメリカ保守主義運動小史 憲法おしゃべりカフェ 祖国愛は神の道 事務局から | ||||||
57号 H27. 5/ 15 |
子供と家庭の今日的変容 幹事 大津寄章三 高校家庭科教科書にみる子育て 『救う会えひめ』の活動報告 事務局から | 付録 57 郷党の偉人を語り継ぐ |
|||||
56号 H27. 2/ 1 |
少子化を助長する家庭科教科書 明星大学教授 高橋史朗 こんなにひどい高校家庭科の教科書 「戸籍」に見る日本の姿(会員便り) 松山市 門田寛 「生命の教育」誌より 良書のご紹介 椿祭り・救う会愛媛の活動 事務局から | ||||||
55号 H26. 8/ 18 |
「従軍」慰安婦問題をめぐる一考察 幹事 大津寄章三 グレンデール慰安婦像問題と在米日本人の状況 救う会愛媛 椿神社における啓発活動のご報告 事務局から | ||||||
54号 H25. 11/ 23 |
家族制度を破壊する最高裁判決 明星大学教授 高橋史朗 えひめ親守詩大会 事務局便り 良書ご紹介 救う会愛媛より 事務局から | ||||||
53号 H25. 10/ 1 |
最高裁判決に異議あり メリーランド大学講師 エドワーズ博美 林修先生が教える「東大に入れる方法」 ちびまる子ちゃんの家”が理想でしょ! 第2回えひめ親守詩大会が開催されます‼ 事務局から 【付録】「はだしのゲン」騒動記 大津寄章三 | ||||||
52号 H25. 5/25 |
「従軍慰安婦」問題がまたも炎上 アベノミクスよりも慰安婦問題の決着が先だ! 大阪・南木隆治 危ない!子宮頸がんワクチン 事務局から | ||||||
51号 H25. 3/ 3 |
第1回えひめ親守詩大会盛況のうちに終了 高橋史朗教授の記念講演の要点(大津寄章三) シンポジウムでの印象的なお話(青井美智子) 最近の男女共同参画関連ニュース 「妻は家庭に」に賛成が反対上回る 「夫婦別姓」容認は減少傾向 事務局から | ||||||
50号 H25. 2/ 1 |
つくりました「親守詩 (おやもりうた)」 中学校教諭 大津寄章三 *第1回えひめ親守詩大会を2月23日に開催! 誇りある日本の素晴らしさを伝えましょう! 椿祭りでの拉致問題啓発活動にご協力を 事務局から | ||||||
49号 H24.10/15 |
始めよう広げよう親守詩 (おやもりうた) 明星大学教授 高橋史朗 *愛媛での親守詩大会決定! *この国の親子はどうなってしまうのだろう… 拉致被害者を救出の愛媛10 万人署名 ご協力ありがとうございました 事務局から | ||||||
48号 H24. 8/10 |
めざす会、「親学」に本格的に参入 めざす会幹事 大津寄 章三 第2回親学講演会のご報告 いのち、つないで むなかた助産院長 賀久 はつ 拉致被害者を救出の愛媛10万人署名 ご協力ありがとうございました 良書のお勧め 渡辺京二著「逝きし世の面影」 事務局から | ||||||
47号 H24. 7/ 1 |
美智子さまから眞子さまへのお手紙 金田一京助氏の『女性語』観 拉致被害者を救出の愛媛10万人署名にご協力を! めざす会のみなさまへ TOSS愛媛代表 戸井和彦 事務局から | ||||||
46号 H24. 6/10 |
すべては「己」より始まる 日本青年会議所第58代会頭 安里 繁信 第5回研修会のご案内 「パッテンライ!」上映会とトーク 第4回研修会(5月12日)から‥‥ 拉致被害者を救出の愛媛10万人署名にご協力を! 事務局から | ||||||
45号 H24. 5/ 1 |
明治人の家庭教育に思う 筑波大学名誉教授 中川 八洋 第3回研修会「歴史から学ぶ日台の絆」のご報告 第4回研修会のご案内 「教科書採択を振り返って」
拉致被害者を救出の愛媛10万人署名にご協力を! 事務局から | ||||||
44号 H24. 1/15 |
今、親学が求められるわけ 明星大学教授 高橋 史朗 第3回研修会のご案内 歴史から学ぶ日台の絆 講師 古川 勝三 氏 第2回研修会のご報告 ごあいさつ 会長 青井 美智子 事務局から | ||||||
43号 H23.12/15 |
今こそ「家庭基盤の充実」を 高崎経済大学教授 八木 秀次 第2回研修会のご案内 家族の絆 ~拉致問題を考える~ 講師 中矢民三郎氏,重松圀右氏,大政悦子氏 第1回研修会のご報告 園長先生にお聞きしました! 事務局から | ||||||
42号 H23.11/ 3 |
疑問だらけの子宮頸がんワクチン 参議院議員 山谷 えり子 めざす会研修会のご案内 東日本大震災災害派遣の体験を語る 講師 森川 建司 氏 ごあいさつ めざす会会長 青井 美智子 事務局から | ||||||
41号 H23. 9/ 1 |
日本の伝統的な子育てを取り戻そう 明星大学教授 高橋 史朗 「従軍慰安婦」問題に大きな転機 ワクチン待って! 事務局から | ||||||
40号 H23. 6/10 |
母なるもの いのちを伝える要 ~家族の絆・人づくりの基~ 石鎚神社宮司 十亀 興美 ワクチン待って! **神話の国生みの物語** 書籍のご紹介 長友佑都(インテル)の自伝にみる家族の絆 事務局から | ||||||
39号 H23. 4/ 1 |
保守の思想と女性学 大津寄 章三 今治市男女共同参画計画について 書籍のご紹介: 家族の歌―河野裕子の死を見つめた344日 ご協力ありがとうございました 事務局から | ||||||
38号 H23. 2/ 1 |
3世代同居について考える ・「ゲゲゲ」ブーム ・育児を支え虐待を防ぐ「祖父母の力」 ・「孫の力」が祖父母を元気にする ・3世代同居が秘める社会再生への潜在力 ・求められる本格的な促進策 会員の声: 「子ども手当」は子育て支援ではない? ご協力ください 事務局から | ||||||
37号 H22.11/23 |
男性原理の封じられた時代 大津寄 章三 子宮頸がんワクチン―メディアの記事から 新刊のご紹介 ・白鵬著『相撲よ!』 ・工藤美代子著『悪名の棺 笹川良一伝』 事務局から | ||||||
36号 H22.10/8 |
子宮頸ガンワクチンをめぐる動き 会長 青井美智子 ・東温市 ・松野町 ・上島町 ・松山市 ・政府 男女共同参画会議の実態 ~夫婦別姓に対する菅内閣の認識~ | ||||||
35号 H22.7/21 |
子宮頸ガンワクチンは安全か? ・子宮頸ガンは性感染症 ・ワクチン接種を推進しているのは‥‥ ・ワクチンは安全か? 良書紹介 石田勝正著「抱かれる子供はよい子に育つ」,PHP研究所 | ||||||
34号 H22.5/1 |
おかしいぞ、男女共同参画 ―― 今治市議会での質問 森 京典(今治市会議員) 本の紹介: 山谷えり子著「日本よ、永遠なれ」,扶桑社新書 会員エッセー: 「子育て」 三笠 二郎 (松山市) | ||||||
33号 H22.3/3 |
夫婦別姓問題を具体的に考えると‥‥ 夫婦別姓は戸籍制度解体への一里塚 | ||||||
32号 H22.1/7 |
新聞記事を読んで ~中学生はこう考えました~ (結婚と子供を持つことに関する意識調査結果への感想) ◆今治市男女共同参画計画案に対する批判 | ||||||
31号 H21.11/6 |
めざす会第8回講演会 迫る! 「みつめよう いのち・子供・家族」 特集・「夫婦別姓」を考える 女子差別撤廃「選択議定書」の批准は墓穴を掘る行為 | ||||||
30号 H21.9/15 |
めざす会第8回講演会(案内) 「みつめよう いのち・子供・家族」 男女混合名簿を考える 連載 変貌するフェミニズム科学 (2) 男はできそこない?(下) めざす会幹事 水上紘一 | ||||||
29号 H21.7/1 |
教育をテーマに「わいわいトーク」を開催 0歳児からの保育園通いの功罪は??? 連載 変貌するフェミニズム科学 (1) 男はできそこない?(上) めざす会幹事 水上紘一 図書のご紹介 渡部昇一著「なでしこ日本史」 | ||||||
28号 H21.5/1 |
女尊男卑行き過ぎていませんか? ~小学館発行「SAPIO」4月22日号より~男女共同参画条例に対する各地の動き 最高裁で無罪判決 ~痴漢冤罪訴訟~ めざす会幹事 水上紘一 松山市NPOによる性教育講座に参加して | 付録 28 「フリーター社会は男女共同参画の理想?」 安 江 薫 |
|||||
27号 H21.3/1 |
男女差の解明に迫る最新科学 めざす会幹事 大津寄章三 民主党政策「INDEX2008」の正体 男女共同参画推進条例・熊本市議会が示した「英断」 「国籍法の改正」についての松山市基本計画の先取り解説 | 付録 27 「請願処理状況の報告」の検討 めざす会幹事 水上紘一 |
|||||
26号 H21.1/1 |
離婚率と学力テストの成績の関連について めざす会幹事 水上紘一 小学校ではいつも女児が男児を蹴っている | 付録 26 「人権」は「人倫」で置き換えてみましょう 安 江 薫 |
|||||
25号 H20.11/1 |
失われた小さな命たちのために めざす会幹事 大津寄 章三 第7回講演会を終えて(産経新聞記事・参加者の声) | ||||||
24号 H20.8/11 |
第7回講演会開催のお知らせ ジェンダーフリー本の収納が発覚して追及されたコムズ 新聞の投書欄から | ||||||
23号 H20.6/1 |
ジェンダーフリー退治の急所について ~「母なるもの」の保護ということ~ 弁護士 徳永信一 請願の反響はあったが-面会希望学生への返書 めざす会幹事 水上紘一 会員エッセイ 「専業主婦万歳!」 めざす会会員 田中直子 | 付録 23 松山市議会を誹謗中傷した関西社会学会 |
|||||
22号 H20.5/1 |
ジェンダーフリーの虚構性 めざす会幹事 大津寄章三 | ||||||
21号 H20.3/1 |
第6回講演会「独身者は損をしている」のご案内 | 付録 21 「いじめ」はあるのが正常では? 安 江 薫 |
|||||
20号 H20.1/1 |
松山市条例運用についての請願可決! | ||||||
19号 H19.11/1 |
常識の人間機械論 ~柳沢発言は糾弾されるべきだったのか?~ めざす会幹事 水上紘一 | ||||||
18号 H19.9/1 |
男女共同参画基本法は根本から見直せ 衆議院議員 稲田朋美 | 付録 18 「ジェンダーフリーを鍵にして松山市男女共同参画推進条例を読み解く」 のページへ移動 |
|||||
17号 H19.7/1 |
第5回講演会 高安紘一・市川市議をお迎えして | ||||||
16号 H19.3/1 |
“ジェンダーフリー条例”を廃止した千葉県市川市 市川市議会議員 高安紘一 | ||||||
15号 H19.2/1 |
母性愛を引き出す教育の必要性 帝塚山学院大学教授・精神科医 小田晋 千葉・市川市で快挙 ジェンダーフリー条例を大幅是正 新刊紹介 | ||||||
14号 H18.12/1 |
「しあわせ」を合い言葉に 安 江 薫 「感謝」 木の実幼稚園園長 中矢コノミ 田下昌明先生の講演会「まっとうな日本人の育て方」 朝日新聞顛末記後日談 めざす会幹事 大矢野幸雄 会員エッセイ「命のリレー」 めざす会会員 梅岡典子 | ||||||
13号 H18.10/1 |
二周年を迎えた私たちの足跡 会長 小笠原ミワ子 | ||||||
12号 H18.8/1 |
ジェンダーフリーを否定 ~愛媛県が男女共同参画計画の中間改定を発表~ | ||||||
11号 H18.6/1 |
子育てが危ない! 北海道豊岡中央病院長 田下昌明 | ||||||
10号 H18.4/10 |
第2次男女共同参画基本計画の修正点をどう捉えるか | ||||||
9号 H18.2/11 |
桜井裕子先生講演会 愛媛大学にて開催さる | ||||||
8号 H17.12/1 |
男女共同参画の予算9兆9000億円 ジャーナリスト 桜井裕子 「めざす会」愛大学祭デビュー 郵政四国女性のつどい(徳島県)で 「めざす会」青井美智子事務局長が講演 | ||||||
7号 H17.10/1 |
??おかしいぞ 男女共同参画学習ガイドブック | ||||||
6号 H17.8/1 |
「らしさ」の崩壊がまねくもの めざす会幹事 大津寄章三 愛媛大学生の感想(山谷えり子さんのお話を聞いて) 特別寄稿 山谷講演を聴きながら 安 江 薫 | ||||||
5号 H17.6/1 |
家族を守るのか、壊すのか 参議院議員 山谷えり子 | ||||||
4号 H17.4/1 |
それは嘘から始まった 高崎経済大学助教授 八木秀次 | ||||||
3号 H17.2/1 |
男女とも不幸になる「らしさ」の否定 東京女子大学教授 林道義 | ||||||
2号 H16.12/1 |
「男女共同参画社会」にひそむ危険なイデオロギー 埼玉大学教授 長谷川三千子 | ||||||
1号 H16.10/1 |
男も女も幸せであるために ~発刊にあたって~ 会長 小笠原ミワ子 |
会長 | 青井美智子 |
電話 | 090-8971-7721 |
FAX | 089-964-3903 |
住所 | 〒791-0221 愛媛県東温市上村甲218番地 |
Eメール | michikoaoi25@yahoo.co.jp |